絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

3000文字チャレンジ 大阪日本橋の変化

 今回のテーマは「3000文字橋」。

 大阪府民にとって、橋っていったらなんだろうと思ってパッと思いついたのが、「ポンバシ」こと「大阪日本橋」だった。

 世間では、「東のアキバ、西のポンバシ」と呼ばれるくらいに有名なオタスポットである。

 ただでさえ、普通の人にはポンバシ巡りは難関だ。ジョーシン電機系列のディスクピアを当たるくらいが関の山でないかと。
 もしくは、諦めてヤマダ電機へ直行ルートかも。


ポンバシにあるお店

●にっぽんばし 道楽

 ジョーシンキッズランドの向かいにある、ビデオ屋さん。レコード屋さんかも?
 
 古い映画のDVDを漁るならここかと。
 TSUTAYAにもないOVAとか、特撮のビデオなども、ここなら見つかるはず。
 
 どの店にもないがタイトルを知っているなら、Amazonでも買える。
 しかし、見たこともない映画は探せない。
 道楽は、自分が知らないディープ映画を知ることが可能だ。
 
 オレはこの店で、『未来世紀ブラジル』の存在を知った。
 やたらデカいディスプレイで予告編を流していた。

 あとなんか、
「活動家のおっさんが政治家に暴言を吐いて市民と口論、警察沙汰になってる、ドキュメンタリー映画
 の予告編がやったら流れていた。

 あの映画はなんだったかは、未だに思い出せない。
 ヤバイ予感がしたので大して調べなかったのよ。
 ご存じの人がいたら教えてください。
ゆきゆきて神軍』とかメジャーな映画じゃなかったはず。


●ゲーム探偵団

 地下鉄堺筋線恵美須町駅、1番A出口を降りて、バーガーキングの隣にある、古いファミコンのソフト屋さん。

 ガラスケースには、ゲームウォッチバンダイのカード型ゲーム機も置いてある。
 うわぁ、「バクダンマン」が9800円もするんかいな? 捨てんかっらたよかったわー。
 
 ゲームだけでなく、サントラとか売っている。
「ロマンシング サ・ガのサントラ欲しいなー。あっ置いてた!」
 ってなった。

 二階には昔のゲームブックや、今は亡きゲーム雑誌『ゲーメスト』のムック(攻略本)なども置いてある。
バーチャファイター2」って3D格闘ゲームのムックを見つけたときは、20年前にタイムスリップした気分になった。
 ウィザードリィのファンブックも平積みしているぞ。

 今のゲームについて行けないなら、ここかと。


 中古ゲームを買うなら近くに「スーパーポテト」もあるが、そういうのとはまた違った趣がある。
 これは、うまいこと説明できない。
 
 
●ゲー探BAR 305

 ゲーム探偵団さんが経営するバー。日本橋4丁目にある。
「ゲーム探偵団」と「POINT305」の コラボ・バー

「ゲーム探偵団Bar」という所が以前あったらしい。
 そこが移転して、今の形式になったらしい。
 
 オレは一度、305にお邪魔したことがある。

 時間制でゲームを遊べるバーである。

 カウンターの奥には、「ファミコンロッキー」の著者である、「あさいもとゆき」先生のサインがある。
  

●ヒーロー玩具研究所

 堺筋沿いにあるおもちゃ屋さん。
 ソフビ、超合金、フィギュアが大量に置いてある。
 古いアニメ、特撮ばかり、と思わせておいて、『仮面ライダー アマゾンズ』など、最新特撮のグッズも置いてある。
 
 アニメ映画『AKIRA』の金田の看板が目印。
 昔は大葉健二さんだったんだが。


 最近はキョーダインが入ってきたらしい。
 写真で見たけど、かなりデカそう。
 

●大阪日本橋ジャングル
 DEEPなポンバシの中でも、一際カオスな店が、このお店ではなかろうか。

 ガンダムズのような入りやすい印象はなく、入り口からして入りづらい。
 勇気が試される。

 オモチャ屋さんなんだけど、品揃えが際立っている。
 普通のグッズも置いているのだが、「キン肉マンがサタンクロスと戦っていたときに来ていたバトルスーツ」を売っていたり。
 
 Twitterだと、
モモレンジャーのソフビ入ったよ!」
 だってよ。
 次元が違いすぎる。

 
オタロード
 
 言わずと知れた、アニメゲームグッズが密集したDEEP空間。

 ただでさえしんどいポンバシ巡りの中でも最難関ではないかと。
 人多い。ガラの悪いワンボックスカーががクラクションを鳴らす。しかしオタは退かない。我が物顔でまったりと歩く。
 あまりの人の多さに、入るには勇気がいる。

 しかし、慣れてしまえばあなたもクラクションが気にならなくなる、かも?
 

●スーパーポテト レトロ館

 オタロードにある方の、スーパーポテト。
 中古ゲームショップといえばココでしょう。
 
 ゲーム以外に、関連グッズや、駄菓子も売っている。
 瓶のコカコーラまで売っている。自販機で栓を抜くタイプ。

 
 そのあまりに昭和過ぎる店の雰囲気からか、店内は外人客ばっかり!
 マリオのぬいぐるみを指さしながら「オーウ、ムァリオゥ」と白人女性が微笑んでいる場面によく出くわす。
 アメイジング
 
 
●イエロー・サブマリン
 黄色い屋根が目印の、ホビー売り場。

 一階は、カードゲームの中古カード売り場になっている。
 遊戯王マジック・ザ・ギャザリングのカードが大半だ。
 
 オススメは、二階だ。
テーブルトークRPGのルールブック
・昔懐かしゲームブック
ボードゲーム

 たしか、「人狼」も置いてあったはず。

 オレもよく、サイコロを買った。

 二階は店舗の半分がデュエルスペースになっている。
 遊戯王の大会が開かれることもあるらしい。

●#78(78バンチ)

 大阪日本橋ガンダムズを西に行ったところにある、ガンダムバー。
 人間サイズのザクが、店内すぐに直立している。

 カウンターがガラスケースになっていて、プラモデルやフィギュアが並ぶ。
 イデオンに出てくる敵メカのプラモデルが、未開封で置いてある。
 他の客やマスターとの会話が苦手でも、店を見回すだけでも十分楽しい。
 
 マスターもフィギュアを作っていて、リリカルなのはのパーツを見せてもらった。


■20年前(90年代)と今の違い

●昔はもっとパーツ屋が多かった。

 90年代は家電やPCパーツのお店などがメインで並んでいた。そういった店は、未だに健在である。

 今は普通にゲームグッズの店が多い。
 

●売るグッズの変化

 アニメやゲーム店が増えたが、ソフト自体を売る店より、グッズ系を販売する店が多いなと。
 ゲームのカード、クレーンゲームの景品、フィギュアなどだ。

 以前は本やDVDなどが多かった気がする。
 

●ゲーセン減少、巨大化傾向

 昔はもっと、ゲーセンによる機会が多かった。
 散歩歩けばゲーセンに出くわすほど、ゲーセンが多かった印象がある。
 ただ、今は別の店になっていたりする。
 今やゲーセンは、一極集中的になっている。
 デカイ店舗を構えて、カラオケなどのアミューズメントと一体化している感じだ。


●遊ぶゲームも変化

 ゲーセンの品揃えも、俺の好きな格ゲーやベルトアクションシューティングなど、一人で遊べるゲームは著しく減った。

 太鼓などの体験型ゲーム。クレーンゲーム、カードを使った対戦モノ、対戦前提の格ゲーなどが増えた。

 オレのような老害は、居場所がなくなってきつつあるなぁ。
  
 
●食べ物屋に力を入れている。

 観光地化しているのか、メシ屋がやたら増えた。
 昔はレトロな喫茶店しかなかったのに。何か食べに行くとしても、すき家吉野家が大半だった。
 
 最近は、ラーメン屋やステーキハウスなどもできて、グルメに力を入れている印象。

メイド喫茶よりコラボカフェ

 メイドカフェも、メイドさんが給仕してくれる店は相変わらず存在する。
 それより、作品に特化した「コラボカフェ」なるものが、最近は幅を利かせている印象だ。
 一般客にとって、メイドカフェは未だにハードルが高い。
 そこに輪をかけて、入りづらくなっている。
 が、「コアな客層をターゲットにする」という手法自体は、決して間違っていないのでは。

   
■まとめ

 オレは東京の秋葉原に行ったことがない。
 なので、アキバもこんな感じなんかな、と比較できない。
 ひょっとすると、オレが紹介しているお店も、アキバにあるかと思う。

 しかし、大阪ならではの文化も目立つやろうな、と。

(終わり 3025文字)
  
  #3000文字橋