絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

元・読書ギライがススメる読書感想文の書き方 要点は本の選び方だけ! 

f:id:pixymoterempt:20190121074518p:plain



読書感想文ってしんどいよね

 

 オレは読書感想文が苦手だった。
 第一、感想を書くこと自体が、その著者にとっていいのか、という屁理屈から、オレは抵抗を続けた。
 実際はただの本嫌いなだけだったんだが。

 でも、おっさんになって読書を始めて、今では作家を目指すようになっている。

 なぜか。
 学生時代に『スレイヤーズ』の原作を読んだからかな、と。
ラノベ楽しいなぁ」と、漠然と考えるようになっていったからだと思う。
 
 ただ、それでも読書する習慣までは身についていなかった。
 映画ばかり見ていた。年間100本は見ていたかなと。

 それでも、映画のノウハウが自分の身についているか分からない。

 そこで、mixiで感想を書いてみた。
アシッド映画館」や、「映画批評」などのようなコトをやってみたいとは思っていたので。
 すると、映画の作り方やノウハウなどが、頭に入ってきたのだ。
 
 アウトプットの方が、創作術には使えると思った。

 それから、オレは読書にも手を出して、読んだ本のアウトプットで力をつけていった。

 結果はまだ出てはいない。
 それでも、投稿したら一次通過は定期的にできるようになっていった。

 やはり、アウトプットを身につけたおかげだろう。


 そこで、読書嫌いが、本を読む習慣をどうやって身につけたのかを話そうと思う。
 
 
なぜ読書嫌いになったのかを考える。

 まず思うのは、本の選び方だ。

 読書を嫌いになる理由は、その「分厚さ」だ。

 ハードカバーや厚めの文庫を手に取って、
うええ、この本全部読むのかー
 と、ひよってしまう。

 読書好きなら「こんなにも読むところがあるぞ」と思える。

 脳の構造が違うのだ。

 


本好きほど、読み飛ばしが基本!?

 

 聞いた話によると、本好きほど本を最後まで読まないらしい。

 つまらなかったら、ページの途中でもポーイしてしまうんだとか。

 なので、「ちょっと読みたかったないようと違う」と思えば、迷わず本を閉じること。

 無理をするから、本が嫌いになる。

 ならば、無理をしない読み方を身につけては。

 

 
読むべきは本はなに?


   
 それは、「ビジネス書」だ。

「うわー、専門用語多そう」と、思うかも知れない。
 実際、分からない単語が多い本も存在する。
 ただ、それは「起業、投資などをする人」や「経営論を学ぶ人」向けに書かれた本だ。
 手に取る必要自体ないかも知れない。縁がないからね。

 比較的やさしめの本も出版されている。

 普通のサラリーマン用に書かれた本なら、比較的分かりやすいかと。

 投資の本よりかは、貯金の本。
 経営学より、経営者の体験談などを読んでみると、頭に入りやすいかと。


本の読み方
 
 読書の基本は、

・読み飛ばす
・自分の読みたい部分だけ抜き出す
・面白くなかったら本を閉じる

 でいい。

 特に、ビジネス書などは、読み飛ばす前提で読むと決めていった方がいい。
 
「これを読んで、ひとまずこの部分だけでも行動してみようと思った」
 程度の感想でいいのではないだろうか。 

 


読書感想文に向かない、意外な本

 

「読書嫌いが」読書感想文を書くに当たって、向いてない本がある。
 
 実は、「小説」なのだ。

 

 理由は、「読み飛ばせない」から。


 たったこれだけでも、「読めない読者」にとっては苦痛なのだ。

 意外かも知れないが事実である。
 あくまでも、「本を読む習慣がない人に限って」言えばだが。

 

 短編小説ならいいのでは? と思う人はいるかも知れない。
 ただ、短編は案外テクニカルに書かれていることが多い。多視点とか。
 書いている人間が言うのだから、信用していいかと。
 
 
 とくに「手っ取り早く、読書感想文を済ませたい」なら、小説より「読み飛ばす前提で読む」ビジネス書をススメる。


 

まとめ

 

 どうして、こういう話をするかというと、「誰しもが本を好きになって欲しい」から。

 オレみたいに、読書に関して苦手意識を持つのはもったいない。

 読書を楽しむ習慣を身につけて、知識を得つつ、地頭も良くしていこうぜ、と言いたい。