絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

エンドロールの片隅に 『この世界の片隅に アニメ版』(2016)

f:id:pixymoterempt:20190114181046p:plain

戦争の中で起きる日常と、それを破壊する空襲



 

戦時中、呉に嫁いだ少女の日常。

 絵が好きだった少女すずが、呉へ嫁いでいった。
 だが、慣れない主婦生活。
「北条さん」と聞かれても、自分だと気づかない。
 婦人会でもドジを踏む。
 なにか、ぼんやりしている感じのすず。

 小姑が帰ってきた。
 トロいすずの代わりに、家の用事をテキパキとこなす。

 姑との会話で、主人公すずが、小姑のことを「モガ」というが、モガとは「モダンガール」という意味。
 

 クラウドファンディングで資金を募って完成したことも、話題になった。
 アニメ映画だが、2018年7月期にTBS系の「日曜劇場」枠にてテレビドラマ化もされた。

 

 
戦争映画なのに、妙な明るさがある

 

 アリよけのために、主人公は砂糖入れを水瓶の中に浮かせ、誤って沈めてしまう。

 広島の闇市に向かうことになった主人公は、法外な砂糖の値段に愕然とする。

「キャラメルが百円でも買えなくなって、靴下が三足千円になる時代が来るのかな」

 と想像するシーンが、今の世相を予言していてクスリとさせられる。

 戦争そのものより、戦争を介しての生活を描いた作品だ。

 戦争を美化もせず否定もせず、反戦感情も煽らない。

 主人公は絵が趣味で、キャンパス上から世界を見ているという描写が見られる。

「戦争はあるけど、たくましく生きている」

という強調もなく、物語はまったりと進む。

 

f:id:pixymoterempt:20190114181211p:plain


エンドロールが本編

 


 話の中盤で、主人公は闇市の帰りで道に迷ってしまう。
 変わった少女が、主人公に道案内をしてくれる。 
 彼女は遊郭で遊女をしていた。
 
 印象的な姿で現れる彼女は一体何者なのか。
 その答えは、EDに隠されていた。


 キャスト紹介の片隅で、彼女が何者だったのかが描かれるのだ。

 

「ああ、あの子だったのか!」

 

 と、誰もが思うだろう。

 
 個人的に、この話が一番気に入っている。

 かの遊女も、作品世界の片隅でしっかりと生きていたのだ。


創作ポイント

「なんか光った!」だけで表現される原爆の描写

 

 

 印象的だったのは、小説講座の講師が仰った感想だ。
「あんな風に原爆を扱った作品は見たことがない」
「ようやく、日本はああいう表現ができるようになったのかな」


 確かに、原爆の表現は一瞬だ。

「なんか光ったよね?」


 と、義理の姉が声を上げる程度である。

 そこから、遠くの方にキノコ雲

 

 翌朝、すずが木に登ると、フスマが枝に引っかかっていた。
「あんたも広島から来たんね?」
 絵が書けなくなったすずの目に、広島の思い出が絵になってフスマに浮かんでくる。
 
 主人公にとっては、親戚の子を奪った不発弾の方が恐怖の対象だろう。

 また、原爆による悲劇は、ラストでも意味を持つ。


 まあ、戦争を知らないオレからすると、戦争描写の正確性など判別できない。それは先人にお任せしたい。


|まとめ

 日本の戦争描写は、日々変質している。
 悲惨な描写だけが、戦争を描くことではない。

 
●余談

 2018年末に、エピソード追加版

『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』
 
 が公開される予定だったが、延期になった。
 
 2019年に公開予定を目指しているという。