絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合(1996) ヘタレデブハムスターの逆襲

f:id:pixymoterempt:20190315190320p:plain


 

逃げたハムスターのせいで寄付金が途絶える

 学長から呼び出しを喰らう主人公のクランプ教授。
 
 クランプ教授が逃がしたハムスターを飲み込んだせいで大学の寄付金を止められてしまう。
 寄付をくれる候補者は、あと一人しかいない。
 どうにかしろ、と学長。

 
全員エディ・マーフィ

 本作『クランプ教授』は、エディマーフィが何役も演じていることでも話題になった。
 教授の両親も祖母も兄貴も、全部エディ・マーフィが演じている。

 まさに「全部オレ」状態。


 教授は肥満問題を科学で解決しようと研究をしているが、家族は太っていることは誇っていいと話を聞こうともしない。 

 母親に励まされ、教授は同僚のカーラを食事に誘う。約束の日にまで痩せようと決意した。

 エクササイズ、ボクササイズ、針治療まで試す。

 やせはしなかったが、約束の店で食事する二人。
 しかし、ショーに出てきたコメディアンから、身体的特徴をバカにされる。

 ヘコんだ教授は、モルモットに使っていた「やせ薬」を、自分に投与する。

 

二人の男の間で揺れる女心

 やせた教授は「バディ」という男性に変装し、カーラに接近。
 自分をバカにしたコメディアンに仕返しをして、満足げに。

 だが、デート中にやせる魔法が解けてしまう。
 たまたま現場にいた生徒に目撃され、事態を白状する。

 生徒は、やせ薬の危険性を指摘。
 あの薬には副作用があって、性格まで威圧的で凶暴な人間に変わってしまうのだ。

 
「ありのままの自分で、ちゃんと思いを伝えることが大切だ」


 ともっともなアドバイスを受ける教授。
 だが、教授は自信がない。

 カーラの方も、バディの方が気になっている。
 教授の心には気づいていない様子。

 そんな二人の気持ちをよそに、バディの暴走は止まらない。


創作ポイント:自分との戦い

 欲求を止められない体質である、こらえ性がない性格であると、TVを見る場面で分かる。
 彼はいわゆる「ストレス性カウチポテト気質」だ。
 ストレスを受けると、ソファの上でTVを見ながらジャンクフードを食べる。ソファとTVとジャンクはセットなのだ。

 TVで自分を奮い立たせ、たまにやる気を出す。
 だが、結局は楽な方へと逃げてしまう。
 
 すっかりそれが日課になってしまっている。
 彼の姿は、研究所の檻に保管されている太ったハムスターそのものだ。

 太っていることは意志が弱いことの表れだと、イヤというほど描写している映画だ。
 
 このシーンだけでも、彼が非常に意志の弱い人間であると説明できる。
 
 そんな教授なので、理想の男性像であるバディの呪縛から逃れられない。
 ダメだと分かっていても、自信のなさから薬を投与してしまう。

 彼は弱い自分を克服することができるだろうか。


まとめ

 人間としての弱さを極限まで描写することで、後のカタルシスに繋げる。


●余談

 吹き替えが見事な作品だ。

 山寺宏一さんバージョンと、江原正士さんバージョンがある。