絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

サバイバルファミリー(2017) バッテリー補充液は飲める!

f:id:pixymoterempt:20190422094750p:plain



日本じゅうが停電

 

 電気ガス水道などのライフラインが全て停止。
 スーパーに行くにも、配送業者がこない。
 そんな状態が数日、数週間も続いた。
 エレベーターは動かず、冷蔵庫の中身も腐り始める。

 主人公鈴木(小日向文世)の会社でも、上司が実家に帰るなど、トラブルが続出した。
 情報を扱う会社のため、電気がないと何も仕事ができない。

 鈴木一家は、妻(深津絵里)の親が住む鹿児島へ逃避行する。
 しかし、やはり羽田は電気が回復しておらず、鹿児島行きどころか全便欠航していた。
 ひとまず、「ライフラインが稼働している」とされる大阪を目指す。

北アメリカ大停電


『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』の矢口史靖監督のコメディ。
 2003年に起きた、北アメリカ大停電からヒントを得たという。

 緊迫したシーンでさえ、コントっぽくて切り口が面白い。
 かと思えば、ただブタをさばくシーンが大げさに描かれる。
 三谷幸喜とはまた違ったタイプのコメディだ。

 

オレの停電経験

 オレも、台風21号の時、家が停電したことがある。
 ウチの団地は水の管理も電気式だったので、住民は難儀していた。
 電動じゃない水道を求めて、別の団地へ水をもらいに行くほどだった。

 オレがこの映画を見たのは、ちょうど台風による停電が回復した直後だった。
「このチャンスを逃したら、もう見ないかも!」
 という強い思いから、Netflixでちょうどやっていたので視聴した。

  

ポイント:数々の伏線


 冒頭での、鈴木妻の田舎である九州から魚が送られてきた。しかし、当の妻は魚をさばけない。跳ねただけでビビる始末だ。
が、そんな妻も終盤に差し掛かると驚くべき成長を遂げる。

  
 街は、水が2000円という高額で売られ、米と交換されるというスラム状態。
 ひたすら西を目指し、自転車で無人の高速へ。
 東名高速が人で溢れかえっている。みな、考えていることは同じなのだ。


 だが、楽しんでいる夫婦もいた。時任三郎と藤原紀香の一家は、自転車で放浪の旅をしていた。
 高速道路のど真ん中で、BBQをする夫婦。
 アウトドア知識を活かして干物やドライフルーツを作って、この災害を満喫している。

 一方、川の水を滅菌せずに飲んだ鈴木は、腹を下す。

 
 無人となったスーパーで、娘(葵わかな)は猫缶を漁る。
 自動車整備部品コーナーに立ち止まり、息子(泉澤祐希)は言い出す。

「バッテリー補充液は不純物が入っていない精製水なので、飲める!」 

 息子は精製水でノドを潤す。

 しかし、飲んでみるがくっそまずい。

 このように、伏線が見事に扱われている。
 
 発煙筒、ベーコン、小日向文世のズラ。

 これら、すべてが地味に伏線となって回収される展開も見物。

まとめ

 ちりばめたちょっとした小道具を伏線として用いると、クスリと笑える。
 

余談

『Nikkei Style』の記事


「ウォーターボーイズ」の矢口監督が猫缶を食べた理由


 によると、バッテリー補充液を飲むという行為は、実際に監督が試したアイデアだという。
 ただし、殺菌していないということは、腐りやすいらしい。
 なので、早く飲むことを推奨しているとか。

 猫缶も食べたと、インタビューで話している。