絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

バカにされてもやれ! 『シング・ストリート 未来へのうた』(2016)

f:id:pixymoterempt:20190104175354p:plain

カトリックの学校に通うこととなった主人公が、古風な校則や陰湿ないじめに耐えつつ、音楽の世界にのめり込んでいく話。


◇バカにされてでもやれ!

 

 好きな女の子の気を引くために、音楽活動を始めた主人公。
 そこで、ジャック・レイナー演じる兄に相談する。
 大学をドロップアウトし、引きこもり状態。
 だが、音楽に関しては膨大な知識を有している。

 うだつの上がらない生活をしつつ、弟である主人公に対し、 
 
「セックスしたいなら、うまくなる練習なんてするな! ピストルズが上手だったか?」
「他人の曲で女の子を口説くな! コピーバンドは自分の曲を作る度胸もねえ!」

 と、コピーで済ませようとした主人公を叱責。

「曲なんて書けないよ」
 と言われたら、

「自分の曲で勝負しろ! バカにされてでもやれ! 嘲笑を受けるリスクを背負うんだ!」

 と鼓舞する。

 彼はどんなときにでも、主人公の味方をする。

 
◇クソな人生を、アートにしていく

 

●本作のポイント

 ブレッブレな主人公。だからこそいい。
 
 主人公は、音楽の興味が変わる度に、バンドメンバーの服装がコロコロと変わる。
 どのバンドに影響を受けたかが、瞬時に分かる。
 髪を染めてきたかと思えば、別の日は、カラフルなスーツを来て登校。

 その一貫性のなさが、主人公たちの心情を表していて、非情に分かりやすい。
 思春期特有の代わり映えの早さというか。


 こういう主人公の不完全さこそ、本作のテーマである。

 

 主人公の信念は、ただひとつ。

「この世界は、バカやいじめっ子に蹂躙される掃きだめだ」
「その中で、上手くやっていく必要がある。それが人生ってもんだ」 


「ボクはそれを受け入れ、アートにする」

 


◇オッサン救済映画の側面

 

●創作の役に立つ点

 

 本作最大の魅力は、
 
・主人公が好きな相手と結ばれるかどうかという側面
・兄と弟、二人の男性の人生

 という二重のストーリーがあることだ。

 

 思春期映画としても、中年期の悲哀を描いた映画としても最高である。
 


 どんなときでも、主人公の味方だった兄
 ところが、終盤で彼は主人公に対する本音を吐露する。


「お前が歩んできた道はオレが開いた。お前が生まれるまで、人生の主役はオレだった!」

 

 と。
 当の本人は「ハッパを吸ってない禁断層状だ」というが、長年ため込んでいたフラストレーションだった。

 

 たとえ傷ついても、未来に生きている権利を得た主人公。
 自力で未来を切り開き、半ばで力尽きた兄。
 そんな二人が織りなすドラマなのだ。
 
 その後の、兄との何気ない会話。
 色々と吐き出した後には、いつもの兄の雰囲気があって。
 

 最終的に、主人公は自分の本心を取り戻し、自分だけの歌を演奏する流れが最高に素晴らしい。


 主人公の兄のダメっぷりは、正直、他人とは思えない。
 それだけに、


「バカにされてでもやれ!」

 

 という言葉に、オレはどれだけ勇気づけられたか。
 
 思春期映画としても、中年期の悲哀を描いた映画としても最高である。


◇結論

 ブレた主人公は、強い葛藤の度に光る。


●余談

 ラストで、
「本校は厳格なカトリックだったが、今はゆるくなりましたよー」
 とメッセージが流れる。