絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

離婚が子どもに与える悪影響 『E.T.』(1982)

 

f:id:pixymoterempt:20190113185126p:plain

あの名作が、Netflixで!


Netflixで配信された!


 見たことがなかったので、ちょっと気になる。

 大昔に、研ナオコさんが「かくし芸」でE.T.を演じていたのは覚えているのだが。
  
|実は、集団で地球に来ていた

 UFOで、地球の調査に来ていた。
 住宅街を見ていた個体が、人間に発見される。 
(意外と俊足なことに驚いた)
 。
 飛び立つ宇宙船。
 ETは仲間に置いて行かれた。


 とある民家に住む少年は、物置に何者かが潜んでいると察知。
 周りは気のせいだと意に介さない。
 だが、少年は宇宙人が潜んでいるだろう森にチョコレートを落とし、家に誘導。

 庭で休んでいると、物置から例の宇宙人が。
 ゆっくりと少年に近づき、手を差し伸べる。
 渡してきたのは、少年が森に落としてきたチョコレートだった。

 

エクストラ・テレストリアル

 

 兄と妹(あのドリュー・バリモア!)を巻き込んで、宇宙人を家に匿うことにした少年。
エクストラ・テレストリアル(地球外生物」、略して「E.T.」と名付けられ、妹のおかげで言葉まで話せるようになった。
 E.T.とコンタクトできるようになった少年は、彼が自分の星に通信をしたいと知る。
 迎えをよこしたいのだ。
 少年は、兄と通信機を作り始める。

 
 だが、E.T.を狙う何者かが、少年の家を探索していた。

 


有名なシーン

 

 映画のジャケットにもなった「光る指で少年とふれあう場面
 実は、宇宙交信用のアンテナを作ろうとした少年が、電ノコの刃で指を切ってしまい、それを治療したシーンなのだ。
 特に感動するシーンではない。

 

 ハロウィンの日に帰ろうと、外出する宇宙人。
 ヨーダコスプレイヤーを仲間と間違えて、ついて行こうとする。


 満月の夜、少年とE.T.を載せた自転車が、超能力で空を飛ぶシーンへ続く。

 


既に、創作のネタに

 

「自転車に乗った少年が、カゴに乗せた宇宙人と空を飛ぶ」
 というシーンは、ライトノベル


電波女と青春男

 でも用いられている。
 
 ヒロインの名は、「藤和エリオ」。つまりE.T.だ。
 
 父親の愛称は「エリオット」である。本映画の主人公の名前である。

 

 
離婚のオマージュ

 


 主人公と宇宙人の別れは、離婚のオマージュなのだという。
 SFと思われているけど、人間ドラマやねんで、と。

 冒頭で、主人公と母親が仲違いをするシーンが挿入されている。
「こんなとき、父ならあなたをたしなめるのに」
 という母親に対して、
「父はメキシコで新しい女房と住んでいるやんけ!」
 と、主人公は母親に冷たく言い放つ。
 普段主人公をおちょくっている兄ですら、このときばかりは真面目に主人公を叱る。


 彼は、家に拠り所がないのだ。
 
 そこへE.T.が現れた。

「ずっと地球にいていい。僕が守るから」
 と、宇宙人に告げる主人公。

 
 だが、宇宙人は地球の環境に適していなかったのだ。
 衰弱していく宇宙人。

 離れなければならない二人。
 だが、主人公は別れを受け入れ、遠い空へ去りゆく友人を見送るのだ。
 

 こういった悲しい別れは、スピルバーグ自身が経験した両親の離婚に起因しているという。
「両親の離婚で、いかに子どもが傷つくか」
 がテーマとなっている。

 

 ただ、「離婚」というフレーズをストレートには語らない。

 

 主人公たちは父の話題になると、

 

「父はメキシコにいる」

 

 と、はぐらかす。

 

 主人公がこの言葉を言うと、母親が不機嫌になる。

 家族の空気が凍り付くほどに。

 

 単語だけで、「父親が遠くに行っている」と分かる。

 こういった言葉のコントロールが非常に巧みである。

 

 

まとめ
 

「重いテーマを、メタファーとして表現する」

のに、本作は役立つだろう。
  


●余談

 この映画の影響で、宅配ピザが日本にもやってきたらしい。
 冒頭、主人公の兄貴グループが、TRPGをしているとき、主人公に「ピザを外でもらってこい」と使いに出されるシーンがある。

 ハロウィンが日本で知られるようになったのも、本作の影響だとか。