絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

思考の井戸からアイデアを汲み上げる方法。

    今回の3000文字チャレンジは、#3000文字井戸。

 はっきり言って難しい。
 井戸ってちっとも身近ではない。

 オレの体験談を話せば、
 
「オレの田舎は愛媛の大三島で、蛇口をひねると井戸水が出てくる」

 これくらいで終わりだ。たった一行。

 小説読む人、ドラマ見る人なら、池井戸潤のオススメを紹介って手もある。

 一応、やってやれないことはない。

「その中で、オレにできることは、書けることは何か?」
 と、アイデアをひねり出す。

 ていうか、もういっそ
「アイデアってどうやってひねり出すの?」

 っていう話をすればいいな。
 と思い至る。

 では、アイデアの出し方ってどうやっているのかを、自分の体験談を交えて考えてみようと思う。
 
 ただオレは、結果出してないド素人だ。
 他の方の参考になるかは分からない。

 ただ、
 

・ブログのネタないわー
・小説書きたいけど、ネタが浮かばないわー
 

 って事態に陥らない方法にはなるかなー、と。
 

 どちらかというと、「これからブログ始めます!」って人の役には立つかなぁ。

 あと、「創作論」というよりかは、「ブログ執筆法」に近いかと。
 要は「手の動かし方」だ。
 手さえ動いていれば、自然と頭も動くかなーと。


●アンテナは常に張る

 オレは、書けなくなることが怖い。

 なので、「全然知らないジャンル」にも飛び込んだりする。
 

 20代の頃は、ラブコメなんて書くとは夢にも思っていなかった。
「オレはバトルファンジーものしか書かない」
 って黒歴史ノートにまで書いていた。
 
 
 30代でちょっとネタが頭打ちになってしまい、ラブコメに手を出す。
 ラブコメ系の作品を読んだり、映画を見たりして、知識を得た。

 すると、案外書けたのだ。
 講師の受けも良かった。
 オレが一番指導時間が短く、「一番書けている」と言われたくらい。
 

 何が受けるか分からない。
 なので、自分の知っているモノ以外の武器を持つことは有利だ。

 
●日頃からインプット

 膨大なアウトプットをするなら、膨大な量のインプットをすればいい。

 特に、人のブログ運営法を真似ていくのは、非常に効果的だ。

 先人の形態、形式を学ぶことは、非常に効率がいい。

 人のネタ、記事の文章までパクってはいけない。
 が、記事の構成ならマネしてもいいのでは?

 特に、アイデアの井戸なんて、いずれ枯渇する。
 減らないように、常に水タプタプにしておくことが必要かと。

 でも、放っておくと腐るので、早めにアウトプットしていって淀まないようにする。

 先人がやっていることで、一番自分に合っているモノを探す。


●インプットした他ジャンルを、自分の得意分野にムリヤリねじ込む


・自分の得意なジャンルから、ちょっとずつ興味をズラしていく。
・いっそ、まったく読んだことのないけど興味があるジャンルを知る。

 そうやって得た知識を、自分の好き、得意なジャンルに当てはめていく。
 
 すると、自分の得意ジャンルで、そのネタを使うことができるようになる。

 この快適さは、クセになる。
「こういう手もあったか」
 と思える。


 そういったことができるのも、常に面白そうなネタを拾おうとしているからだ。

 ネタを見つけたらメモり、使えそうなら膨らませていく。

 

 ブログでもいい。小説でもいい。

 

 ほとんどの人は、自分の知っているジャンルを、世間ウケしている「舞台」ネタに当てはめて書いていたりする。
 さらに突き詰めていくと、「物語」ジャンルに当てはめることも可能。

 

 異世界転生でダイエットとか、コンサルするなどのジャンルも、書籍化されていたりする。

 

半沢直樹』と『盾の勇者の成り上がり』は、舞台が違えど「同じ復讐モノ」だ。
  
かぐや様は告らせたい』など、

「青年マンガ+鈴木雅之

 という奇跡的合体事故だ。

 誰がここまでやれといった。
 
 無茶に聞こえるが、効果的。
 
 結構力業だが、案外役に立つ。
 
 
●書けない理由はひとつ

 ぶっちゃけ「完璧主義」。


 これだけ。


 完璧主義思考さえやめてしまえば、なんでもできてしまう。
 
「え、時間がないからじゃないの?」
「アイデアが湧かないとか、ネタ切れが原因では?」

 違う。

 全部完璧主義に帰結する。

 ブログに限らず、アウトプットとはだいたい、人前に出すモノだ。
 だったら、より多くの人に
「楽しませたい」
「役立てたい」
「読者の感情を動かしたい」
 といった欲求が出てくるのは自然なことだ。

 オレだって、その感情のせいで「ボツにした作品」が山ほどある。

「こんなの書いたら、冷めるかなー」
「下手なモノ書いたら、受けないだろうなー」

 など、感情が左右して文章が書けないことが多かった。

 それらはすべて、「完璧なモノを書こう」と思ってしまったから生じる思考である。

 なので、一旦完璧から思考を遠ざける。
 書けるだけ書いてみる。

「稼ぎたいから凄い記事にしなきゃ」
「無駄なことに集中したくないよ」
「時間がない」
 
 色々あるが、一旦保留。
 その思考から抜け出して、一旦書く。

 精神科医の樺沢紫苑先生も、「アウトプット大全」でおっしゃっていたが、
「リライト前提」
 で書く。
 最初は三〇%をめざし、そこから五〇%、七〇%と、完成度を上げていく。

 気にくわなかったら、どんどんリライト。

 特に小説は「推敲が前提」だ。
 最初は短編のワンシーンから始めたっていい。
 そこから構想が膨らむなら、短編。
 長編へと膨めば、ちゃんとプロット立ててまたリライトしていい。


●心配事の9割は来ない
 
 大事なことを一つ。
 
・誰かをディスる
・オピニオン記事を書く

 など、よほどのことでもしない限り、

「批判は来ない!」

 今はまだ、誰もあなたを知らないからだ。

 なので、
「ディスられたらどうしよう!」
「批判されたらもう記事が書けない!」
 と悩む必要は、とくにない。

 悩むとしたら、
「自分が一定の成功を収めて、ちょこっと有名な人になったとき」
 くらいかなーと。

 要は、神経質にならないこと。

  
●タスク分割

 短編小説が書けない? 
 だったらショートショートでいいじゃん。
 ショートショートを10本書けば、だいたい短編じゃね?

 
 3000文字もブログが書けない?
 だったら、500文字でいいじゃん。
 500文字の小見出し×6で3000でしょ?
 それでよくね?
 

 そうやってタスクを分割していけば、小さいハードルでも形にはなる。
 
 プロの小説家、ブロガーは、みんなそういう低いハードルから始めている。

 完璧主義の恐ろしいところは、
「いきなりプロと同等の力を得ようとしている」
 部分にある。

 実はこれ、「あこがれから」でも危ない。
 
 本当に目指すべきは「いつでも、どこでも、楽しんで書ける」人である。

「肩の力がいい感じに抜けていて、程よい緊張感を保っている人」
 が、実は何をするにも成功する。
 周りの人で結果を出している人は、そういう人ばかりでは?

 本当にマネすべき、あこがれるべき人達ってのは、そういう方たちだ。

 目指す相手は、成功を収めている人ではない。
 それは「その人にとっての成功」であって、「あなたの成功ではない」からだ。

 自分のビジョンではない人の成功は、当てにならないので注意。
 
 
●時間捻出法

 ブログアップに、時間はたっぷりある。

 この3000文字チャレンジだって、時間制限は一週間だ。
 その間にアップすればいい。
 時間制限関係なしに、先週のテーマをアップする人までいる。

 ただ、思いついたなら書けばいい。怒る人はいないかと。

 では、時間がない正体は何か。

 仕事か家事か、育児かも知れない。

 そういった「必要最低限のタスク」をこなす中で、どうやって時間を捻出するか。

 だからこそ、日頃からのアウトプットは必要なのだ。

 あくまでも「何事も訓練」と考えていく。

 手っ取り早いのが

スマホを閉じる時間を作る
・早起きする

 このように、簡単なことから始めればいいかと。
 
 
●書くスピードを上げるには、毎日書く

 オレは一時間で、平均原稿用紙換算で4枚書けていた。
 それを繰り返していくウチに、7枚と増えていき、最近まで一時間で10枚書けるようになっていった。
 今、換算したら11枚だ。
 3000文字チャレンジなら、一時間で書けてしまう。

 HUNTER×HUNTERの「感謝の正拳突き」よ。
 オレの場合、「祈る時間」じゃなくて、「ネタを集める時間」が増えたのよ。
 
 
 毎日一時間作って、少しずつ書いていく。 これだけで、結構なトレーニングになる。

 
 そこまでいくのは、それはそれで大変だが。
 とにかく「一時間書いてみて、自分がどれだけ書けるか計測」する。
 そこから、自分はこれだけの時間があれば、

 
・3000文字チャレンジができる
・短編一本できる
・長編ならこれだけの期間で完成できる
 

 など逆算する。
 それをスケジュール帳なりに書いて、ブログアップや、新人賞の応募期間に間に合わせる。
 無理なら訓練して、書く地力自体を上げていく。


 実は、ネタって常にアウトプットしていかないと、いつまでも書いていないネタにしがみついてしまい、井戸が涸れてしまう。
 もしくは水が淀む。

 そうならないために、インプットとアプトプットのバランスを常に意識する。
 

●まとめ●

・常にアンテナを張り、絶えずインプット。知らないジャンルも、得意分野に悪魔合体
 
・完璧主義は敵。自分に合っていない成功例も敵

・心配しない。批判はだいたい来ない。

・タスクは分割する。

・何かの時間を削って時間捻出

・毎日書く習慣をつける。でないと井戸が更新されず、ネタが淀む。
 
   
 以上が、オレが心がけている「思考の井戸を枯らさない方法」だ。


 一番大事なのって、完璧主義を直すこともだけど、「心配しない」って部分かなと。
 
 直すのは、
「最近ワンパターンですね!」
 って言われてからでも遅くはない。

 そっちの対処法は、オレが知りたい。

(完 3878文字 執筆時間:一時間)