絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

ロード・オブ・ウォー(2005) スネークはそんなこと言わない

f:id:pixymoterempt:20190313173424p:plain


 

エセユダヤ人が武器商人に

 主人公(ニコラス・ケイジ)は、ユダヤ人を装いレストランを経営する父を持つ。
 敵情視察に赴いた先のレストランが、銃撃に遭う。
 銃がビジネスになると直感した主人公は、弟を相棒にして武器商人へ。

 弟は、ジャレッド・レトが演じている。

 だが、道は険しく、関係を持とうと思っていた商人からは相手にされない。

 軍人と闇取引をしてどうにかなりそうだったが、直後に側面から銃撃に遭う。
 自分を狙っているのではない。少年を処刑している場面に出くわしたのだ。

 武器を船で輸送中に、巡視船のチェックが入る。
 乗っているのは、ジャック・バレンタイン。金では買収できないタイプの捜査官だ。
 
 慌てて船をオランダの船名に変える。だが、オランダ国旗がない。
 弟は機転を利かせて、フランス国旗を縦にしてオランダに見せかけた。
 こういった頭の回転の良さを、主人公は評価したのだろう。
 
 だが、取引の報酬として手に入れたコカインにドハマリし、弟が失踪。
 更生施設へ送るハメに。


|家族より冷戦終結


 1991年、彼は幸せの絶頂にいた。
 欲しい女は手に入れた。子どももできた。
 
 だが、主人公にとって最も幸せだったのが、冷戦の終結ソ連の崩壊だった。

 

「見ろよ、冷戦が終わったんだ!」
 主人公はニュース番組を流すテレビにキスする。
 
「息子が歩いたのよ?」
「ああそうだね!」

 と、またテレビに向き直る。

 

 このときの、息子を抱く妻の微妙な表情が、後のストーリーを物語っている。


 武器商人の腕を買われ、とある紛争地帯の大統領と取引をすることに。
 こちらも親子だ。しかも凶悪である。
 ピストルで部下を撃ち殺すような。

 だが、主人公は、部下を平気で殺す非人道的行為は気にしない。
 一発撃ったことで銃が中古品になったことに怒り出す。
 彼も大概だ。


 
創作ポイント:才能

 本作における悲劇の発端は、彼に銃を売る才能があった部分にある。

「オレには才能がある」
 終盤、彼は自分でも認める。
 人を殺す武器を仕入れ、書類を偽造し、貧しい国に売り飛ばす才能が。
 インターポールさえ煙に巻く才能が。
 紛争国家の大統領さえ丸め込めてしまう、恐るべき才能が。
 その才能は、かつて自分を蹴った大物さえ出し抜いた。
 
 だが、主人公はその相手まで撃ち殺してしまう。
 不可抗力とは言え、ショックは大きかった。
 
 
 妻に説得され、カタギになる。
 だが、まったく儲からない。やっている人間が多すぎるのだ。
 一生懸命やっているのだが、結果は微々たるモノ。
 しかし、妻との約束のため、仕事をやめようとはしない。

 だが、才能は彼を引き留める。

 本作ラストにおける皮肉が、また空しい。

 

まとめ

 才能があることが、幸せとは限らない。

 

●余談

 一時期、本作は『アメリカン・ビジネス』というタイトルがつけられかけた。
「いやいやアメリカの批判なんかしてないし!」
 という監督の抗議を受け、とりやめになった。 
 
 アメリカの武器は、高価な上に取り回しが難しく、紛争地帯のような貧民国では扱われないのだとか。

 

 だが、この映画においての皮肉は、主人公を演じるニコラス・ケイジの吹き替え担当が、声優の大塚明夫さんであることではないだろうか。


メタルギア・ソリッド シリーズ」のソリッド・スネークは、大塚さんの代表作の一つ。


 スネークは戦争に身を置きながら、争いを好まない軍人である。