絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

紙の月(2014) 新しいタイプのファムファタール

 

f:id:pixymoterempt:20190505195436p:plain

角田光代原作

 宮沢りえ演じる主人公は、冷え切った家庭に不満を覚えていた。
 社員になった記念として、主人公はペアルックの時計を買う。
 しかし、夫は喜ばない。「これくらい気軽なヤツが欲しかった」と小バカにしてくる。
 出張の帰りに、高い時計を買ってくる始末。

 銀行員として働き始めた後、顧客の孫である少年「光太(池松壮亮)」と不貞を働く。

 年下の男性に貢ぐため、とうとう主人公は客の預金に手を出した。
 ただ、化粧品が欲しかっただけで。

 

恵子(大島優子)のキャラがあおってくる。

 

「私は会社ではブランド品を身につけない。銀行員だから持ち物をチェックされる」
 ロレックスの時計を見せるが、
「所帯持ちからもらった」
 と平然という。
「色々ガマンしているなんて、バカみたい」
 これによって、主人公の金銭感覚を狂わせていく。

 追い打ちをかけるように、夫の上海転勤が決まった。

 これにより、光太と会う機会が増えてしまう。
 

ポイント:男のためではないのに落ちていく女

 
 この映画の特徴は、光太は決して詐欺師ではない点だ。

 宮沢りえを利用して金をふんだくろうとか、やたら高額なものを要求したり等はしていない。
 単なる苦学生で、大学に入る資金が欲しいだけ。また、会社で働くため、Macが欲しい程度と、要求はささやかなものだ。

 主人公に金品を要求するシーンは、一切ない。
 口では「金がない」と言う。
 だからといって、主人公にせがんだりはしない。自分で何とかしようとする。
 なのに、主人公が勝手に首を突っ込み、光太に「与える」のだ。

 これは、作者の狙いだという。

 男に貢ぐダメ女といった報道に、違和感を覚えて、作者は原作小説を執筆したという。


 だが、味を占めた主人公は、彼を手放したくない一心で、大量の横領を行う。

 男に捨てられたくない。その一心で、ダンナが出張中の間、おうちでせっせと偽の調書作り。
 この間違った価値観が痛々しい。
家に洗濯ばさみで吊された証書のコピー。
 
 スイートルームを借りてカップ麺を啜る姿が、最も幸せそうに見える。


 また、彼女に不信感を抱く小林聡美がまた不気味だ。

 彼女の方が絶対正しいのに、見ている側は、宮沢りえに感情移入してしまう。


 犯罪が発覚した終盤、冒頭のシーンになる。

 恵まれない子どもたちに、少女時代の主人公が寄付をするシーンだ。

 この中に、壮大なミスリードが含まれている。

「ああ、こいつは、最初から狂っていたのか」

 と、あなたも思うに違いない。

まとめ

 視点を新しくすることで、新しい話ができあがる。


余談

 本作は、原田知世主演でテレビドラマ化もされている。