絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ

創作に役立つ、オススメの映画を紹介

帰ってきたヒトラー (2015) 諸君、私はTVショーが好きだ。

f:id:pixymoterempt:20190809200437p:plain



総統、現代ドイツへ

 ヒトラーがタイムスリップする話。

 現代に現れたヒトラー(オリヴァー・マスッチ:飛田展男)は、状況が飲み込めず、地下壕へ逃げようとするが、道が分からない。
 街を歩いてはセグウェイにはねられかけ、スマホで写真を撮られる一方。
 売店の新聞で、現在が2014年と知る。

 ファビアン・ザヴァツキ(ファビアン・ブッシュ:増元拓也)という元TVマンが、ヒトラーが寝泊まりしている売店までインタビューをしに来た。
 彼はTV局をクビになった。復職するため、ヒトラーを連れて旅番組を作るという。

 当のヒトラーも、低俗なTV番組に苛立ち、「国民の声を聞くぞ!」と街角政治討論を提案してきた。

サシャ・バロン・コーエン方式

 この映画は、いわゆる「サシャ・バロン・コーエン」の方式が取り入れられている。

「ヒトラーによく似たオッサンが、ヒトラーになりきって、町人に政治の不満をガチでぶちまけてもらう」
 という感じのドキュメンタリー映画となっている。
 インタビューを受けているのは、「ガチの素人」である。
 現地人との会話は全てアドリブだという。

 売店のおばちゃんなどは、「選挙に行かない」と主張する。
「東ドイツ出身だが、今だって投票相手が最初から決まっている」
「この間は、外人の子どもに石を投げられた。訴えたいが親に刺されそう」
 と、おばちゃんはリアルな愚痴をこぼす。
 
「外国人の流入」は、他の相談者からも問題視されていた。

 別の高齢者に意見を求めると、
「原理主義者は出ていけ」
 と、門前払いを喰らうことも。

 真っ向方ケンカを売ってくる相談者もいた。
「ドイツ人め!」と殴りかかる若者も。


 中でも、「監督にガチギレするヒトラー」は、Twitterにもアップされている。
「ボクは九ヶ月も監督している。まともな監督なら一ヶ月で終わるはずだ!」
 と、監督に激怒している。
 このメイキングシーンが、もっともヒトラーっぽくて面白い。
 

ポイント:虚構が真実に

 ヒトラーは、極右の本部にまで足を運び、ヘタレっぷりに憤慨する。

 結果的に、民衆扇動の容疑が掛かる。
 だが、罪に問われることはなく、むしろ英雄視され始める。
 
 ヒトラーは一躍有名になった。
 賛否はあれど、YouTuberさえほっとかない存在に。

 だが、彼の民衆扇動は止まらない。

 いつしか彼は、本物の革命家になっていく。
 誰も彼を止められなくなった。

 ザヴァツキも最初はヒトラーを
「自分のことをヒトラーだと思い込んでいるオッサン」
 だと思っていた。
 
 そのザヴァツキも、とあるアクシデントが原因で、オッサンが本物のヒトラーだと知る。

 だが、誰も信じようとしない。
 彼が国を帰ることができる存在かどうか。
 民衆は、そこにしか興味がなかったから。

まとめ


 カリスマは、求められるべくして存在する。

余談

 ヒトラーの中の人は「飛田展男」さん。

 アニヲタなら、「HELLSINGの少佐」と言えば分かるだろう。
 少佐の演説は、今でも語り草になっている。